謡曲部の紹介
「謡曲」とは、能楽の脚本に従って登場人物が問答したり、独特の抑揚のある歌を歌ったりするもので、一般的に「うたい」と呼ばれています。
能楽(能・狂言)は、多くの人がご存知のように室町時代に観阿弥・世阿弥父子によって大成された日本が世界に誇る古典芸能です。
私たちは、その本格的な能の入門としての「素謡(すうたい)」と「仕舞(しまい)」のお稽古を続けています。会員は20名程ですが、宝生流のそれぞれの先生につき、月2〜3回のご指導を受けながら日々技能の上達に努めています。
能は、舞踊、音楽、演劇、文学が一体となった総合芸術です。その魅力を少しでも多くの皆様に知ってもらいたいと願いながら私たちは活動しています。